自閉症育児

脳を育てるママの会話力!お家コミュニケーションで自閉っ子が伸びる秘密お話しします

昨日のメルマガでは、私ができている
ところを褒めるようにしたら、

自閉っ子の娘が学校での出来事を
話せるようになったお話を書きました。

バックナンバーはこちら▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2617/8780/515803/

 

今日お話ししたいのは、
ママの会話でを育てるということです。

脳を育てると聞くと
どんなイメージでしょうか。

2781799_s.jpg

できないことができるようになる!

とか、

かんしゃくなど困りごとが減ってゆく!

もちろんそうです^^
自閉っ子たちの困りごとを減らして、
できること増やして生きやすくしてあげたいです。

それに加えて、私たち発コミュ
トレーナーが大事にしているのは
「自信」を育てることです。

22278051_l.jpg

自信も脳なのですね。

ならできる!」

「やってみたい!」

そんな自信を持った脳は、
行動力が増します。

初めてお願いする雪かきだって、
冷たい雪だって挑戦するようになります。

この「行動する」と脳が育つのです。

23156810_s.jpg

行動するとはここでいう、
雪かきする、冷たい雪を触るなどです。

新しいことへの自信がなくて
「雪、怖い。」
「ママやって。家にいるから。」

でじっとしていると
脳への刺激減ってしまいます。

ですので「自信」をしっかり行動力を上げる。

すると、脳が刺激を受けるから
言葉の脳も育っていくのです。

22436855.jpg

行動と言っても、普段の着替えとか、
ハサミを棚に戻すとか、
歯磨きするとか家の中のこともです^^

自閉っ子の娘はまさに
私の声かけで自信が育ち
行動力がどんどん上がりました。

やらなかった自分の身の回りの
ことをするようになりました。

それに比例して、言葉の脳も育ち
学校でこんなことがあってね!

と知的障害のある娘が
言えるようになるほどに
会話力があがっていったのです。

S__5480468.jpg

自信を育てるためには
「できているところを褒める」が
もってこいです!

心では「早く食べて着替えてくれー!」

と思っていても、

「もう、起きたねー!」

「ご飯の前に座ったね!」

と言ってできているところに
とにかく注目して褒めてください。

「早くしなさい!」というよりも
効果がありますよ。

ぜひ、やってみてくださいね^^

自閉っ子育児の日常と
脳を育てるコミュニケーションを
メルマガで綴っています。

▼メルマガの登録はこちらから▼

▼無料メール講座はこちら!