先日鎌倉へ講演会に
娘を連れていってきました。

講演後になんと!
旭山動物園の坂東元園長と
講演会後にお話できました。
その時のお話です。
「自閉症の言葉を持たない子どもは
動物の目の動きなんか見て
コミュニケーションとってますよね。
私たちよりも。
ペンギンが空を飛べないから
異常か?
そうではないですよね。
人間だって
喋らないから異常では
ないはずなのに・・。」
常識を疑え!と
坂東園長が本や講演でも
語っていらっしゃいました。
動物園はこう、
市営だからこう、
パンダがいないと人が来ない!
など決めつけないことの
大切さとても心に響きました。
私は自閉っ子子育てにも
シゴトにも置き換えてゆくと
決めました!
坂東園長本当に
ありがとうございます。
ありがとうございます。
じゃあどうするか?
よーーーく観察する
ことですね!
ことですね!
自閉っ子のわが娘を。
しゃべれない部分でもまだまだ
たくさんの想いがあるんだもの!
私動物園って閉鎖的な感じがして
実は苦手だったのですが、
旭山動物園に生きている
動物たちを見に行きたいなって
初めて思いました。
動物観察したら、自閉っ子との
コミュニケーションのヒントが
いっぱいもらえちゃいますね!
わが子が動物好きですー!とか
旭山動物園にいった時のエピソードなど
あればぜひこのメールに返信して
シェアしてください^^
自閉っ子の子育てはお家の声かけで
もっと楽しくなる!!
今日もお読みいただき
ありがとうございました♪