自閉症育児

自閉っ子娘・支援学校を卒業したあとどうしたいだろう?

▼言葉の脳の発達は「今すぐが鉄則です!」

「もっと言葉を増やしたい」
のであれば是非ダウンロードしてみてください^^

無料で読める小冊子【約10分で読めます】

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

その他の無料小冊子はこちら

先日、知り合いが障害のある
娘さんたちのために建てた
グループホームを見学させて
いただきました。

駅まで歩けるけど、
お隣さんとは離れた
広々した場所に建つ
平家の新築

一人一人のお部屋と
トイレ、お風呂、リビング
事務所。無駄のない間取り。

何より清潔感!!

リビングの窓から見える
お庭田んぼ

なんだかペンションにいるような
のんびりした窓の風景。

2662193.jpg

住んでいらっしゃるのは
ダウン症の方が多いそうです。

洗濯物は自分たちで洗って干す。

自分たちで時間を見ながら、
駅まで歩いて仕事に行かれています。

ついこの間まで支援学校の
高校生だった方々が
こんなにも自立して暮らして
いらっしゃる!!

特に知り合いの
ダウン症のお子さんとは中学生の時
からお会いしていたので
とっても驚きました。

23585954_s.jpg

そして、、、
私は今小4の自閉の娘が
支援学校の高等部を卒業したら
どうしたいのだろう?

なんとふと想いました。

自立はもちろん目標ですが、
高校を卒業して一人暮らしを
始めたかつての自分のように、
そうさせたいのか・・・?

まだ想像はつかないのだけど、
本人が「どうしたい!」って
言えるようにしたいって思いました。

自分で決められるだけの
経験言葉の力をつけておく。

「これだ!」と思いました。

一人暮らししたい、お家にいたい、
ホームで暮らしたい。

23555127_s.jpg

なんでもいいのだけど
本人が決められるように
したいし、それを応援したい!

これは健常の弟たちも同じですよね。

一人暮らししたい!
地方の大学に行きたい!
サッカーで寮に入りたい!
結婚したい!?

18歳になった時に
何を子どもたちが言い出すかは
わからないけれど、

想いを言える親子の関係
作っていきたいと思いました。

何を言っても
そのがどうやったら叶うか?

今何を優先すべきなのか?

なんて
親子で作戦を立てられるような
関係が子どもたちが18歳に
なった頃に作りたい。

そう強く思いました。
22750697.jpg
そのためにできることって、
幼少期から
親子のコミュニケーション
をスムーズにしておくことです。

親だって自分のやりたいを語り、
を持てる子どもに
育てていくことなのです^^

余談ですが、小2の弟も
グループホームの見学に
行きました。

障害のある方々が
みんなで暮らしてると聞いて、

「じゃあお姉ちゃんも入るの?
俺はお姉ちゃん家にいて欲しいな。
だって弟(2歳の)
面倒見てくれるから。」

だそうです。

健常児も自閉っ子も
将来の不安は尽きないかも
しれません。

トラブルなんてつきものです。

だからこそ、
親子のコミュニケーション
スムーズにしていく。

実は子育てって
シンプルかもなぁって
思いました。

自閉っ子のママこそ!

自分のやりたいに夢中になる。

そんな居場所をつくっていきます!

0181_xlarge.jpg

▼無料メール講座はこちら!

▼ことばが苦手な子の会話力がぐんぐん伸びる!【約10分で読めます】

おしゃべり上達メソッド

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

▼おしゃべり上達メソッド体験!リアルな3ヶ月
※画像をクリック

-自閉症育児
-, , , ,

発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ