1月7日に発コミュの年頭講義
がありました!
こんな1年を過ごすよ!
こんな1年後を目指すよ!
そんな決断の日でした。
私は2023年、
お家療育で自閉っ子がイキイキ働ける
未来をツクルにじっこワークラボ
始めます!
と宣言しました^^
私が2022年構想してきた
言葉が苦手な自閉っ子が
食いっぱぐれない18歳になる!
プロジェクトです。
日本の支援学校高等部卒業後の
知的障害者の進学率はたった0.4%です。
18歳で就職か施設に入る現状です。
一般の学生のように青春を
謳歌する機会が短く社会に出ます。
そして自閉症だから〇〇に向いている
と傾向に当てはめた結果
自閉症の方の離職率も高いのです。
SDGsでダイバーシティ(多様性)が
求められるように障害者雇用でも
多様性が認められ、
障害者の業務分担やチームで
働く時代がくるでしょう。
そのためには、
①正しい自閉症の
脳の特性の理解がすすむこと
②強みを周囲が
生かせるようになること
が必須になります。
これをまず先にママが
実現するのが、
にじっこワークラボ!
また明日詳しくお話しします^^
自閉症は障害じゃない!
脳の多様性なんだ!を生き生き
働ける子に育てることで
証明していきます♪