児童発達支援

ひとり遊びが好きな子が入園前に育んでおきたい\ママとの1対1の関係づくり/

こんなお悩みありませんか?

ママが一緒に遊んであげようとしても

ひとりで遊んでいてまったく受け入れてくれない…。

興味をひこうと思って新しいおもちゃを出してみてもスルーされてしまう。

お悩みの原因は・・・

ひとりで遊んでいる理由は

感情脳の発達がゆっくりなことが考えられます。

共感すること、相手の気持ちを察することが苦手で

自分本位になりやすいためです。

ママと遊べるようになっておくことが大切なステップ

このまま一人遊びの習慣を続けていくと

保育園や幼稚園に入った時にお友達と関わることが苦手になってしまいます。

なので、園に入ることを見据えて、

ママと1対1で遊べる関係を作っておき、

園に入った時にお友達と遊べるようにしておくといいですね。

私も悩んでいました

私もわが子と一緒に遊びたいのにどう対応して良いのかわからず悩んでいましたが、

発コミュで学び実践していくと、わが子からシャベルを渡してきて

一緒にやろうと誘ってきてくれるようになったのです!

ママの笑顔が自信を育てる!

その方法は\ママが笑顔で実況中継する/です。

ママが笑顔で「お砂いっぱい取れたね♪」「穴掘ったんだね♪」と

できたことをいっぱい褒めてあげましょう!

はじめは無反応でも続けていくうちに自信がついてきて

ママと遊びたい、関わりたいと言う気持ちが出てきます!

ママとのコミュニケーションで感情脳を伸ばし、

言葉の土台を育んでいきましょう。

Instagramで超早期療育についての情報を発信しています。

ぜひご覧ください^^

▼原田真衣Instagram 

https://www.instagram.com/mai.harada_happytalk/

▼無料メール講座はこちら!