何度言っても、お風呂に入ってくれないことありませんか?
毎日の習慣の中にあるお風呂。
もうお風呂に入ってほしい時間なのに、ブロック遊びに夢中になっていたり、塗り絵に夢中になっていたりしませんか?
どうしても“今”やっている行動が楽しいと、次の行動に移すことが難しくなりますよね。
毎日のことなのに、なんでいつも同じこと言わなきゃいけないんだろう、どうしたらすんなり入ってくれるようになるんだろう、と悩むこともあると思います。
どうしてお風呂に入ってくれないの?
自閉症の子は、切り替えが苦手な子が多いです。
今やっていることが楽しくて、まだやっていたくて止められないでいるのです。

きっとお風呂が嫌いなわけではないはずです。
お風呂は好きだけれども、お風呂より今やっていることの方が楽しいからお風呂に入ってくれないのです。
確かに、大人もそうですよね?
今、ドラマを見ているのに「お風呂に入って」と言われたら、「今いいところなのに〜」とか「終わったら入るのに」と思いますよね。
大人だったら、終わったら入るという切り替えができますが、自閉症の子はその切り替えが上手にできないのです。
ウチの自閉症の娘もなかなかお風呂に入ってくれませんでした
私も娘に「お風呂に入るよ」と何度言っても、ブロック遊びに夢中になっていると「いやや」と拒否されたり、YouTubeに夢中になり「だーめ」と言われたりしていました。
そんな娘にイライラして「入らないんだったら、もうブロック捨てちゃうよ」「YouTubeもう見せないよ」など、否定的なことを言っていました。
そして怒って泣く娘を無理矢理抱っこして、お風呂に入れていた時もありました。
悪いとは思っていても「明日も保育園だから早く寝かせないと!」と焦り、夜は時間との戦いでイライラが抑えられなくなっていました。
ですが、あるテクニックを使ったことで、お風呂に入るまでに時間がかかっていた娘が、拒否することなく、スッとお風呂に入ってくれることが増えたのです!
どうしたらお風呂に入ってくれるの?
それは、お風呂が“今やっていることより楽しい!”と思わせることです。
お母さんはちょっと大変かもしれませんが、お風呂でできる楽しい遊びを用意しましょう^^
例えば、子供が選んだ100円均一のバスボールだったり、お風呂でも遊べるクレヨンやシャボン玉、水風船なども良いですね。
他にも暑い夏の季節だと、バスボールで貯まった小さなオモチャやスーパーボールを、丸く製氷できる容器に入れて氷玉を作ります。
そして、氷玉を溶かしてマスコットを救出するような遊びなど^^
「〇〇用意したからお風呂行こう!」と言葉だけで誘うと、楽しさがなかなか伝わりにくいかもしれません。
ですので、実際にものを見せて、お母さんが楽しそうな表情で「今お風呂に入ったら、これで遊べるよ〜」と提案してみてください。
そうすると、何?やりたい!とスッとお風呂に入ってくれるようになります。
もちろん入ってくれたらしっかり褒めてくださいね。
最初は、何に興味を持つか難しいかもしれませんが、いろいろ試してみてお子さんに合ったものを見つけてみてください。
お母さんが楽しそうに伝えることで、興味を持ってくれますよ^^

言葉が増えない5歳児の会話力をぐんぐん伸ばす!
自閉症専用 3ヶ月おしゃべり上達メソッド
発達科学コミュニケーション トレーナー長瀬楓

▼Instagramでも自閉っ子を伸ばす声かけを紹介しています^^
https://www.instagram.com/0225.nagase_kaede/#