先日のセミナーで
「宿題」に悩むママが
とっても多いこと
実感しました。
できていた宿題ができなくなった
2学期一気にわからなくなった
疲れ切ってイライラしている
そんなお声が
たくさん聞かれました。
それでも
お子さんを尊重して、
できていることを
励ましているママが
とても多かったです^^
私がお話ししたのは
①行動する前って
脳にエネルギーがいる。
行動するまでと
してからすぐは
ママのサポートが
必要ということ。
②指示が通りやすくなる
「ペーシング」
です。
ペーシングについて
お話ししましたが、
これは実はハウツーで対処的です。
「Nicotto!ライブでペーシングを
聞いて、セミナーまで
実践したけど
イマイチ動かないんです。」
とおっしゃってくださった
Aさん。
そうなのです、
ハウツーをいくらお教えしても
うまくいかないことが
多々あります。
一人一人の脳の特性に
合っていないからです。
こだわりの強い自閉っ子タイプの脳
不注意の強いADHDタイプの脳
苦手が目立つ学習障害タイプの脳
子どもの脳がどれかに
偏ることがあっても
どれか1つだけと
いうことはありません。
うちの子は
自閉症スペクトラム障害と
診断を受けていますが、
ADHDタイプの脳の特性が
前に出ることがよくあります。
あなたのお子さんの脳は
どのタイプですか?
わが子の脳の特性を知った上で、
困りごとの減らし方
学べたら最強ではないでしょうか^^
発達科学コミュニケーションの
個別相談では、
お子さんの脳の特性についてチェックし
ぴったりのサポートプランを
お話ししております。
基礎講座では
脳の特性を活かして
ママの声かけで
子どもの脳を
発達させていきます。
ペーシングでうまくいかない!と
おっしゃっていたAさんも
10月から発コミュママになる
決意をされました。
あなたのお子さんの脳のタイプ
知って
困りごとを減らしたい!
もっている力をぐんと
引き出したい!
そんなママは個別相談で
脳のタイプをチェックして
困りごとを減らす
作戦を立てましょう^^
全力で応援しております!
脳の特性チェックができる
個別相談は
ホームページトップ
「相談する」から
お申し込みいただけます。s