おうち療育

息子が学校の先生の顔を叩いてしまいました!さあどうする?

▼言葉の脳の発達は「今すぐが鉄則です!」

「もっと言葉を増やしたい」
のであれば是非ダウンロードしてみてください^^

無料で読める小冊子【約10分で読めます】

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

その他の無料小冊子はこちら

昨日支援学級に通う
重度の知的障害の
自閉っ子のお子さんが

個別課題の際に

先生の顔を叩いてしまう
いうことがありました。
私のラボでわが子の
専門家になりたい

と毎日奮闘しているママさんからの
お悩みです。

ただ、

おしゃべり上達ラボを
スタートしてからは
落ち込むだけでなく
じゃあどうする?を考えて
前に進めるようになっています。
 
とおっしゃってくれました。

 
先生の顔は叩いてはいけません。
 
 
じゃあ、どうする?
をしっかりこのママさんは
答え合わせされていました。
 
子どもの困りごとが現れた時は
その前の状況を必ず
把握するのが先です^^
 
心理学などでも使われる
行動分析です。
 
A 状況(Antecedent)
B 行動(Behavior)
C 結果(Consequence)
 
このママとも
A状況は何だったか?を
分析していきます。
 
 
すると、、、
あっ!顔を叩ける
距離感ってどうなんだろう?
 
 
きっとこのような距離感
もっと顔が近かったかもしれません。
 
 
自閉症の方は人の顔が
怖いという方も多いです。
 
 
この子が怖いとまで思っていたかは
分かりませんが、
不快だったという状況
先生の顔に手が届く状況
は仮説できます。
 
 
だとしたら、
A(状況)先生が顔を近づけて課題をやらせようとする
 
B (行動)先生の顔を叩く
ということがおきます。
 
 
普通は「顔を叩いちゃいけません!」と
 
子どもの行動をを怒ることで
減らそうとするのですが、
知的障害がある子にはまず
A(状況)を整えてあげることが大事です。
 
 
怖くないような安心できる位置に
先生が立ってあげるだけ
きっとこの子の
「先生の顔を叩く」という行動は
減っていくでしょう^^
 
 
 
早速今日先生と話し合ってみます!
と行動されています。
 
 
自閉っ子の困りごとたくさん
あると思います。
 
そんな時は、
行動よりもその前の状況は
何だったのかな?
考えていくようにしてくださいね^^
 
 
この連続で
わが子を伸ばす専門家になることが
叶っていくのです。
 
 
自閉っ子のママが
謝る子育てを私は減らしていきます。
 
 
そのためにママが
わが子の発達のプロになって
いきましょう^^

▼無料メール講座はこちら!

▼ことばが苦手な子の会話力がぐんぐん伸びる!【約10分で読めます】

おしゃべり上達メソッド

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

▼おしゃべり上達メソッド体験!リアルな3ヶ月
※画像をクリック

-おうち療育
-, ,

発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ