自閉症育児

言葉が苦手な自閉っ子年長さんに今必要なこと・・・

私は起業する前は
療育施設の臨床心理士でした。
児童発達支援事業所でしたので、
小学校に入学するともう担当していた
子どもたちに
会えなくなってしまいます。
この時期になると年長さんの療育は
就学に向けて」の色が強く
なっていきます。
普通級に入るお子さんに
一般的に言われることは
✔真っ直ぐ歩く練習をしてきて
ください
をさして歩く練習を
してください
✔1クラス35人くらいなので
35までは数えられるようにしてきて
ください
ストローを自分で開けられる
ようにしてください
立ったまま靴の脱ぎはき
できるようにしてきてください
体操着を畳んで袋に
入れられるようにしてきてください
などなど
たくさんの課題があります。

うちの自閉の娘は年長さんの時
どれひとつできませんでした!

24317625_s.jpg

私が見ていた子どもたちは

普通級にいく子も
支援級に行く子も
支援学校に行く子も
それぞれいました^^
療育の職員だった時は
1つでもできるようにしてあげて
困りごとを無くして
あげたいと思って
支援にストロー開ける練習
入れたりもしていました。
何人も小学生になっていく子を
見送って、
自分の自閉症の娘も
小学生になって
一番大事なことって、、、

 
「自信」だなって気づきました。
小学校に入って悩む親子が多く
低学年のうちはとにかく
自信を無くさないようにすること
大事さを感じます。
言葉が苦手な自閉っ子に
よく見られるのは
自信がなくて指示待ちになることや
新しいことには手をつけなくなる
ことです。
一年生なんて子どもにとって毎日
新しいことばかり!!!

ですよね。

不安が強くなるお子さんが
本当に多いです。

24445799_s.jpg

なので、過去の自分に

いってあげたいです。
 
年長さんに必要なのは
ストローの練習じゃなくて、
自信を重ねていくことだよ。と・・・
おうちのママの声かけで
ただ褒めるだけじゃなくて、

脳にポジティブな記憶
して入っていくように
できるんだよって伝えたいです。

24294497_s.jpg

ただただ焦って不安だった
自閉っ子娘の年長時代。
子育ての軸がぶれなければもっと
楽しく子育てできていたのにって
思います。
もし年長さんのママさんが不安に
思っていたら、
「自信を育てる」を軸に
考えていくと、少し心が楽になるはずです。
その自信が学習の土台に
そしてお子さんの未来に
必ずをさします!!

毎日の声かけで子どもの脳に
ポジティブな記憶を入れて
いきましょう^^

 

▼単語が増えない!そんなお悩みを抱えていませんか?

ことばを促すには、今すぐが鉄則です。

無料で読める無料電子書籍【約10分で読めます】

「うちの子に合う学校が分からない…」と感じたら/
自閉症の子の学校選びのポイントと
見学チェックリスト付き電子書籍はこちら▼

 

▼その他電子書籍はこちら!

 

▼無料メール講座はこちら!

-自閉症育児
-, , ,

【約10分で読めます】5,000人以上が読んでいる無料冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ
【約10分で読めます】5,000人以上が読んでいる無料冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ