台風前の雨ですね。
今朝の出来事です。
「ほほえみ太郎君、風を感じて自転車で送って欲しいって言うけど、今日は幼稚園バスに乗る?」
「ううん、歩く!」
ハイ、そうですかー。。
母はすでに、眉子(自閉症スペクトラム障害:小2)の登校班について往復2.5kmも歩いてきたので、幼稚園もかぁと憂鬱になってしまいました。(+往復2km)
オマケに「歯磨きは朝しない主義!」と言い出され、イライラ。
嫌味や小言を言ってしまいました。
「ママごめん。」先に謝ったのはほほえみ太郎君でした。
仲直りし、歩き出すとすぐに何だか楽しくなってきました。
いつもは自転車では越えられない歩道橋を歩くと
「あれは、ネズミの家でねー、ここを渡って学校行くんだよ。」
と想像の物語を息子が話してくれました。
いつもは自転車で通りすぎる小さな林もザクザク歩くと、
「カブトムシの匂いするね!」
確かに!なんか土の香りがする。
もう半年もすれば一年生の彼。
傘を並べて歩くのなんて何回あることか。
楽しなくてよかったと思えました。
雨さん、ありがとう!
帰り道は、オーディオブックで「ローラという生き方〜俺か俺以外か〜」
をクスクス笑いながら聴いて歩きました。
雨の中線路の作業をする方々にも会いました。
雨でも当たり前に仕事をしていらっしゃる。
あーこんなにも感謝と幸せを感じる時間になるのにね。
母、修行不足だぜ…。
逢花打花、逢月打月
‘花に逢ったらその花を味わい、月に逢ったらその月をしみじみ感じるのがよい’
面倒くさいの裏側にはよいことがたくさん隠されている。
五感で感じるのもまた修行なり。