今日のメルマガはおうち療育で
在宅でオシゴトをしてみたい!
ママに向けて書いていますので、
興味ある方は読み進めてください。
私は元々臨床心理士として
病院に勤めていました。
やりがいのある仕事でしたし、
念願の病院での常勤職員だったから
定年まで頑張るって決めていました。
だけど、職場結婚し、
生まれた長女は自閉症でした。
寝ない!
かんしゃく!
しゃべれない!
療育に病院に市の相談に
明け暮れていました・・・。
3歳になって自閉症スペクトラム
と診断を受けた時、私はほっとしました。
娘がしゃべらないのも
できないことばかりなのも
私のせいじゃない。
障害のせいだ!!と理由ができたからです。
私は小学校に上がるまで
「知的障害だからできなくて当たり前!」
と決めつけて育ててきました。
しゃべることも成長も夢見るのが辛かった
からです。。
家にいると娘もかんしゃく
家族がイライラ。
家時間は大嫌いで
できるだけ外で働きたいと思っていました。
私は、2020年コロナの休校で一変しました。
次男を出産して、
当時年中の長男と小1だった娘と
24時間一緒の生活になったのです。
私が仕事に行かなくては!!
というプレッシャーが育休で
一切なくなっただけで、
娘がスッと落ち着いていったのです。
誰かに迷惑をかけたくない!
私の強い想いが
娘に怒りを向けていたのです。
それに気づき私は家で
シゴトをすると決めました。
発達がゆっくりな子のために
お家療育を教えたい!!
小学生になる長男に
「おかえり!」って言いたい。
そして出会ったのが
発達科学コミュニケーション
トレーナーという起業の道
だったのです^^
もし毎日イライラして辛いママ
本当はわが子の言葉のことに
向き合いたいと思っているママに
おうち療育の先生になって
在宅でシゴトをする道に
私は勇気を持って
踏み出してきて欲しいです。
わが子のために新しい働き方に
挑戦したいママは
個別相談で未来の作戦会議をいたしましょう!
ダブルワークを卒業したいママも
大歓迎です。
私も最初はダブルワークで
起業しています。
▼おうち療育の先生として働く!個別相談詳細こちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/45885/1/?hp66