ワンオペや寒さが続くと
公園も面倒臭いし
子どもが全然公園に
のってこないw
だけど家にいて
テレビが増えるのも嫌だ。
子どもたち3人
やりたいこともバラバラで
うーんどうしよう?
って時にうちは
ゴミ拾いをしに出かけます。
近所の子どもが
加わることもあるので、
100円ショップのゴミ用トングが
5本物置に常備してあります。
もう5年くらい
気が向いたらやってるのですが、
正直大人が捨てたゴミが多い!!
私はプンスカしてます。
長男は
「ポケットにしまおうと思って
落ちちゃうんだね」
と幼稚園の時は言ってましたが
小4の今は
/
タバコ多すぎ!
なんで大人がポイ捨てするの!?
近所迷惑考えないのでしょうか?
\
と愚痴りながらも
どんどん拾っていきます。
さて。
ゴミ拾いをやっていて
育児にいいなと思うことは
「ありがとう!」
って言われることです。
通りすがりの方や
この間は選挙カーのうぐいす嬢から
/
ゴミ拾いお疲れ様です。
ありがとうございます!
こんな子どもたちの未来に...
\
と大きな声で感謝されて、
息子もまんざらではなく
嬉しそうでした。
そして、もうひとつは
子どもそれぞれに成長を感じます。
4歳の息子はいつの間にか
燃えるゴミと不燃ゴミが
区別できるようになっていて
成長を感じました。
自閉の娘は
目の付け所が違うので
細かいところのタバコを
見つけ出してくれます。
娘は
「だいたい拾えばOK」
にはなりません。
娘の手にかかると
ゴミが捨てられ
溜まっている側溝も
さっぱり!
そんなこんなで
パパが土日に
仕事のことも多いので
バタバタの3人育児をしています。
皆さんは暇な日曜日
何していますか^^?