オンラインセミナー募集スタート!
小学校でいじめが心配なママはこちらをクリック↓
https://www.agentmail.jp/form/ht/32992/1/?mz1119
今日は私の自閉っ子の
娘の年長との時の
話をします。
私の娘は3歳の時に
自閉症スペクトラム障害の
診断を受けて、
年中から障害児保育に
お世話になりました。
知的障害もあり、
言葉もうまく話せない。
伝わらないから
毎日かんしゃくが
起きていました。
友達の輪にも
入れない。
指舐めしながら
お砂場に行けば
「汚い!あっち行って」
と言われてしまう。
そんなこだわりの
強い娘が年長の時に、
「買った?」が
言えるようになりました。
すると毎日、
毎時間、
いや毎分 笑
目に入るもの全て、
「買った?」
「買った?」
「買った?」
の質問の嵐。
こだわりが
強くなりました。
そこで丁寧に
「買った?」
「買ったよ!」
「買った?」
「買ったよ!」と
笑顔で
何度も
繰り返しました。
すると1週間もせずに
「どこで?」と
いうようになりました。
「〇〇ってお店」だよ。
「ふーん。買った?」と
また違うものを指していく。
しかしこの会話が、
3ヶ月後には
「買った?」
「スーパー?」
「(店員さん)男?女?」
「カード?お金?」と
どんどん広がりを
見せたのです。
そしてその時期に、
友達や先生にも
「買った?」と聞き、
保育園の友達と
会話が始まったのです。
「買った?」
「買ってもらったよ。」
「ママ?」
「そうだよ!ママ買ってくれたんだよ。」
短いキャッチボール
なのですが、
友達と笑顔で終わる
素敵な時間でした。
娘も「買った?」の
こだわりトークから
「このパターンなら
会話ができるんだ!」
っていう、
自信に変わって
いきました。
右が自閉っ子娘。
保育園年長の最後の方は
いつも友達と笑顔の写真ばかり
になりました。
言葉が苦手な自閉っ子は
こだわりで会話を広げましょう!
コツがあるので
セミナーでお話しします。
会いにきてくださいね^^
小学校でいじめが心配なママはこちらをクリック↓
https://www.agentmail.jp/form/ht/32992/1/?mz1119