私の娘は
自閉症スペクトラム障害です。
言葉が遅く
気持ちをうまく言葉に
できませんでした。
保育園での子どもたちのやり取りで
忘れないシーンがあります。
年中の頃
保育園の芋煮会で
(コロナ前が懐かしい!)
他の子達がテンション上がって、
手を繋いで歌い出しました。
私の娘がフラフラっと
近寄ったら
「指舐めたたら汚い!
あっち行って!」って
言われてしまったのです。
そして娘どうするかと
思ったら、
さらに近づいていく!?
えっわざと!?
それとも
わかっていない?
余計に嫌がられている
姿を見て離れればいいのに。
友達できるのかな。
小学校は支援級でも
いじめられたりするのかなぁ。
そんなふうに
悩んでいたことがあります。
友達と会話できなくて
いじめられちゃうの
かなぁ。という悩み。
療育の心理師時代に、
この時期就学先が決まった
年長さんのママが
よく口にしていたなぁ
って思い出します。
だって保育園であっち行っててって
言われてるんです!!って。
今だから私が教えられること!
それはお家で自閉っ子の
「こだわり」を
上手に使って、
会話力を伸ばしちゃおう!
その積み重ねで友達との会話力も
グッとあがるからです。
小3になった今、放課後は毎日のように
友達が家に来ています。
まだペラペラは話せなけど
会話しています^^
少し前にあーだこーだ言いながら
二人でお菓子の家作っていましたよ。
小3ともなると説明書を
お友達が読んでくれるから親は介入いらず。
もし心配しているママがいたら、
しっかりお家で
会話の力伸ばせるから大丈夫!
と伝えたくて。
言葉をお家でどう伸ばすか!
ブログでもお伝えしてゆきます
楽しみにしてください^^