自閉症育児

子どもにおかえり!って言える働き方を叶えた自閉症の子のママさん

今日は、Nicotto講座で活躍している
アンバサダー・野田日向子さんの
ストーリーを紹介します。

保育園時代の息子さんは、
理解していてもことばにできず、
思い通りにいかないと
かんしゃくを起こすことがありました。

お友だちに手が出てしまい、
職場に連絡がくることも・・・

自閉傾向があり
不安が強いことに加えて
ADHD傾向もあり
衝動的に動いてしまう。

どうしても「悪目立ち」
してしまっていたそうです。

1589100_s.jpg
そんな中、年中のときにご夫婦で
発達科学コミュニケーションを学び始め、

息子さんの困りごとが
落ち着いてきました。

けれど小学校入学のタイミングで、
「不安の強い息子にもっと寄り添いたい」
という思いから、12年間勤めた
職場を辞める決断をします。

「ママが家にいる」という
安心できる環境を整えたことで、


入学当初は給食まで過ごすことも難しく
毎日早退していた息子さんが、
今では自分で登校し、
帰りの会まで参加できるようになりました。


そして、息子さんが1年生のとき。
私から
「アンバサダーとして一緒に働いてみない?」と
声をかけたのが、彼女の転機でした。

それをきっかけに、
発達や脳科学を学びながら
在宅で発達支援の仕事をスタート。

かつては保育園に
18時ギリギリで迎えに行き、
「遅いよ!」と言われていたママが、

今では何時に帰ってきても
「おかえり!」と笑顔で迎えられるように。

野田さんの自分に余裕が生まれ、
笑顔が増えたことで、

息子さんも、弟さんも、
そしてご主人も、
家族みんなが穏やかに
過ごせるようになったそうです。


↑左がホルン、右が野田さんです!
子どもたちを連れて
イルカウォッチングに
行ってきました!

野田さんは今、
「子育てに悩むママたちに、
笑顔の輪を広げていくこと」
を使命にアンバサダーとして
活動しています。

働き方を変えることで、
子どもとの関わりも、
家族の時間も、
こんなに変わるということを
彼女の姿が証明してくれています。

療育や子どものケアで
仕事を諦めなくていい!!

子どもの笑顔を守りながら、
自分の仕事も大切にしたいママへ。

Nicotto講座では、
あなたの「在宅で叶える働き方」
を応援しています。

 

▼単語が増えない!そんなお悩みを抱えていませんか?

ことばを促すには、今すぐが鉄則です。

無料で読める無料電子書籍【約10分で読めます】

「うちの子に合う学校が分からない…」と感じたら/
自閉症の子の学校選びのポイントと
見学チェックリスト付き電子書籍はこちら▼

 

▼その他電子書籍はこちら!

 

▼無料メール講座はこちら!

-自閉症育児
-,

【約10分で読めます】5,000人以上が読んでいる無料冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ
【約10分で読めます】5,000人以上が読んでいる無料冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ