今、私の元にはたくさんの
相談や不安のメールが届いています。
相談や不安のメールが届いています。
皆さんは、
一人でストレスを
抱えていませんか?^^
今日は、
不安が強い!
会話が苦手!
と悩み
個別相談に来た生徒さんの
1週間後の変化について
お話ししますね^^
Bさんは小1の男の子の
ママさんでした。
ママさんでした。
1回目のレクチャーを 終えて1週間で
こんな報告のメールを
くださいました。

ーーーーーーーーーーー
レクチャー1のあと、
褒めたり、実況中継したり、
いいね!と意識して声かけしていたら
ビックリするくらい
お喋りしてくれています。
本来こんだけ話してたかったのを、
我慢させてていたんだ…と反省し、
ただただ沢山話してくれる次男に
感謝しています!
私の対応が笑顔に変わるだけで、
こんなにも違うのか!
子どもたちが言って
欲しかった言葉は
コレだったんだ!
何より注意じゃなくて、
いいね!探しするだけで
発見したり、見方を変えられた事で
私自身が楽しんで笑顔でいられるように
なりました!
ーーーーーーーーーーー
もう私は
この言葉を聞いたときに
思わずうるうるして
しまいました。
なぜなら個別相談の時は、
きょうだいもまだ小さく、
素直にいうことを聞いて
動けない息子に
作り笑顔になってしまう。
なかなか動かない息子さんに
ダメ出しが多くなってしまう。
っておっしゃっていたBさんから
「楽しんで笑顔でいられるように
なりました!」
という言葉が聞けたからです。
うまく会話ができない、
指示が通らないって
本当にストレスですよね・・。
ダメ出しが増えるハメになり
笑顔で言ってあげれば
よかった・・・と
また落ち込んでしまう
こんな負のループに
ハマっているママは
とっても多いです。
だけどこうやってママが
数ヶ月かけてしっかり学び
実践することで、
子どもとの笑顔の時間と会話が
増えてゆくのです^^

子どもの言葉を発達させたかったら
最初にやることは、
最初にやることは、
ダメ出しをやめて
負のループを抜け出すことです。
ポジティブな
親子のコミュニケーションが
自閉っ子たちの脳の栄養に
なりますよ^^
親子のコミュニケーションが
自閉っ子たちの脳の栄養に
なりますよ^^
今日は1つだけダメ出しをやめる
こと意識してみてください。