厚生労働省が今年だした
障害児疾患児育児と仕事の両立に関する
アンケート調査結果報告書
というものがあります。
※この調査な自閉症児だけを対象としたものではありません
一般的な子育てが5〜10年の
仕事の制限でまた子育てと仕事の
両立を叶えていけることに比べて、
障害児は一定の年齢になったからと
言って自分のことを
できるようになるとも限りません。
会社の配慮がないと働けないっていう
結果がはっきりと出ております。
自閉症娘10歳を育てる
私の場合ですが、
私の場合ですが、
3〜6歳 障害児保育
8:30−16:30しか預かって
もらえない過去
もらえない過去
→フルタイム無理やん(涙)
6〜12歳 小学生
放課後デイさんの夏休み
10ー16時
どうやってフルタイムで働けと(苦笑?)
放課後デイさんは学童ではない
から働くママのためのもの
ではないのはわかっていますが、
うちの学童は障害児はNO
私はこの先ずっとフルタイムでは
働けないんだなと理解しました。

私は自閉の娘のために貯金を
したかったですし、
したかったですし、
フルタイムで働くために義親と
同居をスタートしたので、
フルタイムにこだわっていました。
だけど叶わず・・・
私以外にも自閉っ子ママたちは
仕事の制限を受けて
想うように働けないママがたくさんです。
だからこそ私は自閉っ子のママたちが
正々堂々と働ける仕組みを
作りたかったのです^^
作りたかったのです^^
それも内職などではなくて
自閉症の子のことばを伸ばす
社会貢献できて
ママたちが共に豊かになっていく
そんな仕組みです。
だからこそ自閉っ子ママ専用で
①わが子の会話力をとことんのばす!
②自閉症のことばの脳科学を学ぶ
③オンラインで教える先生になる
この3ステップを
おしゃべり上達ラボで教えています^^
目指すのは、
ラボに関わる全ての
お子さんの会話力の向上と
食いっぱぐれない子に育てること
お子さんの会話力の向上と
食いっぱぐれない子に育てること
そして、支援学校卒業までに
1000万円のこどもへの貯金です!
明日は私がなぜ臨床心理士から
パパの給料を超える起業家になれたのか
お話ししますね。
▼メールマガジン登録して
お待ちください▼