「学校が怖い」
今年の1月の半ばから
娘は学校に
行けなくなりました。
支援級の卒業まで
あと少しのところで
心が折れてしまったのです。
知的障害のある
自閉症の娘には
✔️大きな声
✔️ざわざわした雰囲気
✔️いくつものルール
✔️急な変更
苦手なものに
ぶつかることが
たくさんありました。
学校に行けなくなった当初、
学校で怖い思いを
したこともあり
✅テレビの音が怖い!
✅外に行きたくない!
と不安が強くなっていました。
ですが、
1ヶ月間徹底的に
「褒めの対応」を続けていくと
大阪にお出かけできたのです!
元気がたまってきました^^
そして先日は
「6年生を送る会だけいく」
と決めて登校!
どうやら
6年生を送る会の
楽しい記憶がしっかり
残っていたから
行けたようです。
玉入れや歌、
ゲームなどをした経験が
ポジティブな思い出に
なっていました。
やっぱり
自閉症の子どもに大切なのは
ポジティブな記憶です^^
これからも、
「正しいこと」よりも
「楽しいこと」の経験を
たくさん増やしていきます!