ことばゆっくりな自閉っ子たち。
青ばっかり集める。
電車の話ばかり。
ラーメンしか食べない。
「個性だから大丈夫だよ。」
そんな言葉で適切なサポートを
受けるチャンスを逃さないで欲しい。
個性は得意なことです。
個性は伸ばせることです。
子どもの成長を絶対に
諦めないでください。
今日は発達科学コミュニケーション
創始者の吉野加容子先生の新刊の言葉を、
お届けします。
発達障害グレーゾーンの子どもの
脳にちゃんと伝わるほめ方・叱り方
PHP 吉野加容子著 2021年
先月発達科学コミュニケーションの
本が新しく出版されました。
自閉っ子の困りごとは
「個性だから仕方ない。」
そう諦めないでくださいね。
しっかり脳を育てれば、
困りごとは解決してゆきますし、
言葉の力だって伸びてゆきます。
私は臨床心理士を辞めてまで、
発達科学コミュニケーショントレーナーとして
起業したのは、
ママが脳を育てるって覚悟するだけで
本当にお子さんたちが成長する
って実感したからです。
療育施設で3年かかったことが、
3ヶ月でかんしゃくがなくなる、
ことばが増えるそんなことが叶うのです。
私が教えるのはママがお家でお子さんの
脳を育てるコミュニケーション。
やっていただくのはママたちなんですね。
専門家の私ではないんです。
できるかな?って皆さん心配されますが、
「コミュニケーションの型」が
発コミュにはあるのでそれをやっていただきます。
挑戦した人から得をする。
本当にそう思います。
もし、お子さんの困りごとをどうに
か解決したいんだ!
障害者として生きていくことだけを
考えるなんて嫌!
そう思う方は、お子さんの脳が
柔らかいうちにどうしたら良いか?
個別相談で具体策を聞きにきてくださいね。
12月4、5日特別に土日枠を空けています。
お子さんを自分との
コミュニケーションで成長させたい!
そんな熱意のあるママさんお受けしております。
私もお子さんを
発達させるために本気です。
ピンときた方はどうぞ^^
自閉っ子と
会話をもっと楽しみたいママはこちら↓
https://www.agentmail.jp/form/ht/33205/1/?hp1201