「りんご」「いぬ」「ひこうき」
絵カードを見せて教えるのって
一見【ことばを覚えさせている】
ように見えますよね。
でも実は──
それは 「読み書き言葉」といって
ことばを話す前の子には
ちょっとレベルが高いんです。
※なぜ難しいかは
また別の機会にお話ししますね。
今回私が伝えたいのは
===========
ことばを伸ばしたいなら
言語訓練はしなくてOK!
===========
ということ。
日常の中で
「話し言葉」を育てることが
大切です。
じゃあ
話し言葉って何かというと…
✔ 子どもが見ていること
✔ 子どもが今していること
✔ 子どもが感じていること
これに対してママが
「実況中継」するように
声をかけるだけ。
これだけで、
子どもの脳は
ぐんぐん“ことばの回路”を
作り始めます。
たとえば、こんな感じ。
「ブロック積んだね〜」
「わんわんいるね」
「車並んでるね!」
絵カードも、
知育教材も、
言語訓練も、
必要ありません。
「ママの声」が
最高のことばの療育です。
今日から「言語訓練」じゃなく
「話し言葉を伸ばす実況中継」を
はじめてみませんか?