子育て 知的障害育児 自閉症育児

ABA?運動療法?ことばの療育は何がいいですか?

▼単語が増えない!そんなお悩みを抱えていませんか?

ことばを促すには、今すぐが鉄則です。

おすすめの無料で読める小冊子【約10分で読めます】

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

その他の無料小冊子はこちら

ことばの療育は、
何をやるか】よりも、
誰がやるか】がとても大切です。

なぜなら──
できたことを
褒めてくれる人かどうか。
これに尽きると思いませんか?

どんなにいい療育技法でも
アレコレできないこと
注意されていたら
子どもは話す意欲を持てません。

だからこそ、
できたことに
注目してくれる先生のもとで
ことばを増やして欲しいです!

というのも
12年間自閉症の娘を育てる中で
たくさんの「先生」たちに
出会ってきました。

年少時に通った
児童発達支援センターでは
できないことの指摘が
多かったのです。

✅ごめんねができなかった
✅上着が着られない
✅トイレができない

「だからママが
 お家でこうしてくださいね!」
というアドバイスを
たくさんいただきました。

3、4歳だから
どう考えても
できないことの方が多いですよね。

頭ではわかっていても
指摘が続くと
私もプレッシャーを感じました。

今なら、
冷静にこう言えます。


 「ごめんね」は
 できないでしょ!

けれど
当時は先生の言うことが
「正しい事」と思い込んでいて
私にとってすべてでした。

結果、ママの私が
児童発達支援センターに
通うことが辛くなってしまい
娘も行き渋っていました。

生活やことばの理解が
伸びなかったわけではありません。

けれど
今ならはっきりと言えます。

小さいうちこそ
できた!」に注目できる大人が
どれだけいるか?が
ことばを伸ばします!!!

と^^

療育施設を選ぶときの
参考になれば嬉しいです。

▼無料メール講座はこちら!

▼ことばが苦手な子の会話力がぐんぐん伸びる!【約10分で読めます】

おしゃべり上達メソッド

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

▼おしゃべり上達メソッド体験!リアルな3ヶ月
※画像をクリック

-子育て, 知的障害育児, 自閉症育児

【約10分で読めます】今川ホルンの大人気小冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ
【約10分で読めます】今川ホルンの大人気小冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ