GW明けの1週間お疲れ様でした!
私の疲れが出てきました〜!
とおっしゃるママさんがとても
多いです。
皆さんの
体調はいかがでしょうか?
ママも子どもも
疲れが出やすい時期です。
ぜひママたちもできなかったこと
ではなくて、
「自分のできたこと」に
注目してくださいね^^
ところで、自閉っ子に将来の貯蓄が
どれくらい重要だと思いますか?
将来思うように働けないかもしれないと
不安で貯蓄をする方は多いです。
先日立て続けにこんなお話を聞きました。
1つは、障害児をもつ弁護士さんより
障害児の貯金は100万円でよい!
とのことでした!!
(驚きです!!)
知的障害のあるお子さんの場合
貯蓄が200万円以上あると成年後見人を
つける可能性が高く
毎月の手数料など支払いが出てきます。
施設に入ったとしても
年金で回る額なので
貯蓄200万以上あると手数料など
お金ばかり出ていくことになるんですよ。
という話を聞きました。
もちろん一つの考え方だそうですが、
本当に驚きました。
そしてもう一つ。
障害者の施設の経営者の方が、
「自閉症の方が
1000万円も2000万円も残して
亡くなる方も多い。
生きている時の経験に
使わせてあげたいんだ。」
とおっしゃっていました。
本当にその通りですよね。
障害者だから、
将来不安だから一生懸命貯蓄する。
そのお金が、手数料ばかりに
払われたり、使われないまま
だとしたら・・・
ちょっと切ないですよね。
だからこそ「今」
自閉の娘の脳を育てること、
会話を育てることに、
私は自己投資をしました。
発達科学コミュニケーションを
学び、自分の自閉っ子の娘への
対応を変えることを選びました。
パソコン1台買える自己投資でした。
目先のお金が減ることは
もちろん不安でした。
それでも私が
子育てに不安で
焦ってイライラしている
コミュニケーションを変えたい!
子育ての軸を持ちたいと
えいや!っと飛び込んだことで
親子で未来が180度変わっています。
あのまま想いが言えずに
かんしゃくが続く子だったら?
なんでもママやってのまま
私が毎日指示ばかりする
コミュニケーションだったら?
ゾッとしてしまいます・・・。
だから、もしあなたが
「今」を変えたければ、
「今」に投資すること
私は心から応援します。
ママが対応に迷わなくなることで、
脳を育て会話の力が育つからです。
一緒にやるからできるんです。
後悔はさせません。
頑張っていきましょう!