私の娘は自閉症です。
現在支援学級の小4です。
実は娘は、
自閉症の他にも、
脳室拡大症、微細な脳出血、
肺動脈狭窄症、免疫グロブリン欠乏症など
さまざまな病名がついています。
0ー3歳まで熱を出せば肺炎を
おこしていたので、
救急車も入院もしょっちゅうでした。
体も小さく発達もゆっくりだったので、
つい先回りしてしまう
子育てを私はしていました。
上手くおしゃべりもできないのは
脳のせい、自閉症のせいだからと
私が、どこか諦めていたところ
さえありました。
小1の時、娘のIQ=42。
6歳ですが知能は2歳半くらい。
わかっていることも多いのだけど、
発話が足を引っ張っています・・・
と言われました。
3歳で自閉症の診断ついてからは、
個別療育、集団療育、通所療育、言語訓練
音楽療法、障害児プール・・・
たくさんの専門家のところに連れていき
ましたし、何より私が療育施設の
臨床心理士でした。
なのに、小1で思うように発達が伸びず
発話が足を引っ張っていると
言われてしまう娘・・・。
そんな娘が今では、
学校のことを話してくれるまで
おしゃべりできるようになっています。
大きくなったら自然と伸びた!
のではありません。
お家でのコミュニケーションを
変えただけでおしゃべりが
ぐんと伸びたのです^^
肯定的な声かけをとにかく
増やしていきました。
どんな声かけをしたか
また明日書きますね!!