おうち療育

僕はママに褒められる天才だ!子どもの脳にポジティブな記憶を入れるコツ

去年当時小2の普通級に通う息子が
「僕はママに褒められる天才だ!」
っていってくれました。

スクリーンショット 2023-02-16 8.54.57.png

息子が幼稚園の時から
肯定的なコミュニケーションを
をやっていて
涙が出るほど嬉しかったです。

なぜかというと、
2歳年上の自閉症の姉に
まきこまれて、

✔すぐ泣く

が出る

言っても動かない

✔すねる

根深い問題になっていたからです。

自閉っ子長女に手がかかるゆえに
どうしても後回し
なってしまってきました。

22181520_s.jpg

去年息子が荒れていて、
支援学級のお姉ちゃんを
「ばか」と言ったり、

5歳下の弟を大人の見てないところで
ちょっかい出して泣かせてしまう
こともありました。

本人に率直に聞くと、
「あんたが、こいつ(5歳年下の弟)
ばかりかまうからだ!!!」

と言われました。

長男に気をかけていたので、

まだ足りないのか・・・。

そしてちょっと驚きました。

自閉のお姉ちゃんが
手がかかるので自覚はありました。

じゃあどうしよう?

と思った時に、
ポジティブな記憶
積み重ねていこう!

と決めました。

22349187_s.jpg

どうやるかというと、

ポイントは2つ!

会話の終わりを褒めて終わること。

当たり前のことを褒めること。

です。

✔ご飯食べているね!

✔洗い物出してくれてありがとう!

✔おやすみって言えたね!

そんな声かけをしていくと・・・

「僕はママに褒められる天才だ!」
と先日言ってくれました。

きょうだいが心配な時は
当たり前のことを褒めるを
やってみてくださいね^^

▼無料メール講座はこちら!