おうち療育 自閉症育児

ことばの遅い自閉っ子がサッと動けるようになるママのコミュニケーション術

▼単語が増えない!そんなお悩みを抱えていませんか?

ことばを促すには、今すぐが鉄則です。

おすすめの無料で読める小冊子【約10分で読めます】

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

その他の無料小冊子はこちら

ことばの遅い自閉っ子とのコミュニケーションで、話を聞いてくれない、次の行動を提案しても動いてくれない、などのお悩みはありませんか?今回は、自閉っ子がサッと動けるようになるママのコミュニケーション術についてご紹介します!

自閉っ子が動き出さず困っているママへ


ことばの遅い自閉っ子とのコミュニケーションで、


・話を聞いてくれない
・次の行動を提案しても動いてくれない
・すぐに癇癪をおこしてしまう


など、さまざまなお悩みがあるかと思います。





それぞれの好ましくない行動に対応していると、ママも疲れてしまったりイライラしてしまうことはありませんか?


その時に、ママも声が大きくなったり、低い声を出したり、怒った顔をしていることはありませんか?


こんな状況のときは子どももテンションが下がり、関わりたい、おしゃべりしたい、という気持ちがなくなってしまいますよね。


だからこそ、ことばの遅い自閉っ子にも伝わりやすい提案の声かけをしていくことが重要です。


伝わりやすい提案の声かけをすることで、子どもがサッと動けるようになりますよ!


【期間限定 無料ダウンロード!】
\かんしゃく解消がことばを伸ばす鍵だった/
たった2つのことを掲載^^
↓↓↓


↓画像もしくは下記URLをクリック!
https://www.agentmail.jp/lp/r/18048/149105/

 

娘への3つのSがママ自身のハナマルにもつながった


わが家の長女は知的障害のある自閉っ子です。


なにをするにもゆっくり、ことばが話せず癇癪を起こす、など普段から私がイライラすることが多かったです。


そのため、娘に次の行動を提案するときも眉間にしわを寄せてイライラした表情低い声で伝えていることがありました…


そんなとき、3つのSを意識して提案することで、私の声かけに反応してくれるようになり、次の行動にもスムーズに移ってくれるようになりました。


そして、私自身もイライラすることが減り、子どもに対して優しく接している自分を褒めてあげることができるようになりました^^



自閉っ子がサッと動き出す3つのS





では、子どもがサッと動けるようになるコミュニケーション術はどのような方法だと思いますか?


それは、3つのSです!


✔︎ Smile(笑顔で)
✔︎ Slow(ゆっくりと間をとって)
✔︎ Sweet(優しい声で)


そうすることで、「ママが私のまねしてる!」「おもしろ〜い、大好き〜、安心するな〜」という気持ちが育まれて、その後の子どもの模倣する力にもつながっていきますよ!


子どもに提案するときは、いつも笑顔で優しい声でゆっくりと話すように心がけましょう!


特に「Slow(ゆっくり間をとって)」話すことは意識しないとなかなか難しいです。


大人を相手にしたときと同じスピードで話してしまうと、子どもの脳の処理スピードがついていけず、混乱してしまいます。


そのため、ママが子どもの理解のスピードに合わせて、ことばの間に間(ま)をとってあげてください。


そうすることで子どもの耳も開き、脳にも届き、次の行動にサッと動けるようになりますよ^^


ぜひ、ママ自身にもハナマルをつけながら子どもとのコミュニケーションを楽しみましょうね。


・・ ―― 自己紹介 ―― ・・
知的障害キッズのことばを伸ばす専門家です。知的障害のある自閉症の7歳娘を育てるお母さんです^^
ことばが出ず、すぐに癇癪を起こし外出先での疎外感で辛い日々から、子どもとのおしゃべりもお出かけも全力で楽しめる未来を一緒に叶えていきましょう!
ホームページ

 




▼無料メール講座はこちら!

▼ことばが苦手な子の会話力がぐんぐん伸びる!【約10分で読めます】

おしゃべり上達メソッド

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

▼おしゃべり上達メソッド体験!リアルな3ヶ月
※画像をクリック

-おうち療育, 自閉症育児
-, , , , ,

【約10分で読めます】今川ホルンの大人気小冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ
【約10分で読めます】今川ホルンの大人気小冊子「おしゃべり上達メソッド」
無料人気小冊子はコチラ