昨日は次男4歳の保育園の懇談会。
所長のお話が心に響いたので
シェアさせてください。
年中の保護者会です。
ある保護者から
どう遊んでいいかわからない・・・
と言う相談があって、
ダンス、おままごと、UNOなど
遊びはたくさんママたちから
アドバイスがあったのですが、
大ベテランの所長より一言。

何で遊ぶかは大事じゃなくて、
僕と向き合ってくれている!!
の感覚を幼児期に与えられるか
が大事というお話がありました。
ドキリ!私は以前
おもちゃを買い与えては
自閉の娘が1人で遊んでくれないかな?
って期待していましたし、
恥ずかしながら今でも
息子とトランプしながら
インスタグラム気にしちゃったりして
小4と4歳の息子に
「ママ、ちゃんと見てる?」って
言われることがあります。

驚いたことにスマホに私が真剣な
時に自閉症の娘からの
「ママ!ママ!」を
聞き流してしまったら、
「ねえ無視しないで!」って
自閉症の娘に言われて
しまいました。
所長さんのお話の続きには
思春期を迎えて自分も息子に
「クソババア!」って
「クソババア!」って
言われてますけれども
それでも幼児期に
「僕と向き合ってくれた」
「僕と向き合ってくれた」
と言う感覚があるから
ふとお互い笑顔になる時もある。
反抗期にイラッとしながらも
お互い信じ合ってる。
と言うような趣旨のお話でした。

何で遊ぶか?も大事だけど
その時間はあなたのと向き合って
あなたのこと考えてるよって
伝えて欲しいとのこと・・・・
はい・・・・!
身にしみました。
自閉症の娘につきっきりで
息子に「僕なんか必要ないんでしょ?」
って言わせちゃったことがあるからです。
うちは自閉症長女小6
元気な長男小4
甘えっ子次男4歳
の3兄弟。
遊んでるつもりでも
スマホ気にしながら遊ばれても
子どもから見たら
全然満たされてないんだよなぁ・・・
一人一人の時間は短いからこそ
あなたを見てるよ感を120%出す
と決心しました^^
と決心しました^^
=============
セミナーは募集2日で
定員を超えてしまいました!
若干名お受けしますので
ご希望の方はこちらから今日中に
お申し込みくださいね^^
本日で締切させていただきます。
セミナー詳細こちら▼
%%%_LINK_65293_%%%