自閉っ子の会話を引き出す
ママのあいづち「あいうえお」を
昨日までお話ししてきました。
ママのあいづち「あいうえお」を
昨日までお話ししてきました。
▼バックナンバーはこちら▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2617/8780/558043/
今日はやり方をお話ししますね!
お子さんが話す時は
「あいうえお」を意識して
あいづちを打ちましょう。
「あいうえお」を意識して
あいづちを打ちましょう。
「ああ!」
「いいねぇ。」
「うんうん!」「うーん。」
「え!」「ええ!」
「おお!」「おー!(拍手)」
また、「いいね!」「すごい!」など
褒めの前に「あいうえお」を
つけるのもおすすめです。
褒めの前に「あいうえお」を
つけるのもおすすめです。
「かっこいい!」と
言われるのもいいですが、
言われるのもいいですが、
「ああ!かっこいい!」と
「ああ!」がつくとより気持ちも伝わります。
「ああ!」がつくとより気持ちも伝わります。
「すごい!」も嬉しいですが、
「えーー!すごい!」と言われると、
子どもにとってママを驚かせるくらい
すごかったんだ僕!
「えーー!すごい!」と言われると、
子どもにとってママを驚かせるくらい
すごかったんだ僕!
と理解にもつながります。
そして、
子どもの話8割、
自分は2割にすることで、
親子の関係もスムーズになります。
子どもの話8割、
自分は2割にすることで、
親子の関係もスムーズになります。
ついつい会話がなかなか出ない子に
大人が話しすぎてしまう時は
このあいづちを使ってみてくださいね。
言葉が苦手な自閉っ子
の会話を引き出せるように
なりますよ^^
ぜひやってみてくださいね!