医療の力でも治らない!と
「障害」を捉えるのは
しんどいですよね。
ただ、発達障害は
教育や療育や関わりで
能力をアップさせたり
生きづらさを和らげることが
できます!
自閉っ子子育てのゴールは
大人になって
困らないようにすること。
だと思うのです^^
私の娘は知的障害のある
自閉っ子です。
小4で、ひらがなは
全部書けません。
ただ脳を育てるお家の声かけで
ぐーんとおしゃべりの力が
あがっていきました。
将来読み書きそろばんが
できなくてもおしゃべりが
この子を助けていくって
本気で思っています。
先日は町内会のお神輿が
3年ぶりにありました。
(15人くらいしかいない
小さな子ども会です 笑)
(大きな音が苦手でドアの音は警戒中)
自閉っ子の娘は、
交流学級のお友達に話しかけ
「一緒に太鼓叩こう!」と
誘っていました。
娘が声をかけた
もの静かなAちゃんは、
何も言わずに戸惑っていましたが、
次の瞬間
支援学級のお友達をフォロー
しなくては!
という目に変わりで、
娘と一緒に太鼓のトラックに
乗ってくれました。
近くにいた他のママが
「Aちゃん太鼓やるなんて
とても意外!」と
おっしゃっていました。
「うちの子は目立ちたくないから
やらないって。Aちゃんも
太鼓やるの意外だなぁ。」と。
娘のお願いに
のってくれたAちゃん。
恥ずかしかったかもしれない
だけれども、
支援級の子の力に
ならなくては!!
と一肌脱いでくれたこと
なんだかとっても頼もしく
見えました。
娘のおしゃべりが上達し、
お友達にお願いをする姿は
とても自然で
かっこよかったです。
自閉っ子たちが
「やりたい!」に夢中になる
世界を創りたい!
どのお子さんにも
おしゃべり上達に
こだわって支援しています^^