特別支援学級

支援学級在籍の我が子と登校班〜急かすママにお友達の一言〜

▼3年かかることばの発達を3か月に短縮します!

お家でやるから効果が早い!

おすすめの無料で読める小冊子【約10分で読めます】

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

その他の無料小冊子はこちら

今日は月曜日!何かと朝の支度がゆっくりになってしまうので、母もつい気合が入ってしまいます。

私自身、人を待たせるのがダメなんですね。

待ちたいタイプなんです。

いや、あなたを待ったこと何度もあるよ。という声が聞こえてきそうですが…(笑)

ふふふその方々ごめんなさい。

それもあって、登校班の子どもたちを待たせるのがとても嫌なんです。

そして、去年は怒ったり急かしてしまったりもしていました。

今朝は家を出て、左に行くのに、右にいる人のことを気にして止まってしまっったので(THE☆注意散漫)

「眉子(小2:自閉症スペクトラム障害)、こっち!」

「みんな待ってる!」

そのふた言だったのですが、

小学2年生の子に

「子どもはそんな急かされると、キツイんだよ。」

ホルン:「みんな待たせて悪いなって思っちゃって。」

「ワカメ学級(支援学級)の子だから大丈夫だよ。」

ホルン「そっか。。。」

そんなやりとりが小学生とありました。

最近朝急かしがちだなぁと反省です。

急かさないでも動く作戦を先週学んだ発達科学コミュニケーションのセミナーで聞き、実施しようと思っていたのに下準備が足りませんでした。。

よし明日から!

それにしても気持ちを言葉にできるってすごいなぁ。

気づかせてくれてありがとね。

登校班で小学校まで1.3km。片道40分。

毎日発見して前へ進みたい。

眉子(小2:自閉症スペクトラム障害)の自立のため。

そのための時間だと思って明日も歩きます。感謝。

【スポンサーリンク】



【ロクシタン オンラインショップ】

▼無料メール講座はこちら!

▼ことばが苦手な子の会話力がぐんぐん伸びる!【約10分で読めます】

おしゃべり上達メソッド

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

▼おしゃべり上達メソッド体験!リアルな3ヶ月
※画像をクリック

-特別支援学級
-, ,

発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ