自閉っ子の娘ちゃん
週末は運動会で大活躍でした^^
組み立て体操を5、6年で
やるのですが、
立派に頑張っていました。
小5の娘は支援級なのですが、
同じ学年に支援級の子はいないので、
娘以外は普通学級の子たちです。
ですので通常クラスの子と一緒に
組み立て体操をやっている姿は
本当に嬉しかったです。
昨日秘訣をお話ししますと言いましたが、
5年前に遡ります 笑
支援学級の先生に、
勉強はどっちでもいいので、
人とのコミュニケーションを
学ばせたい。
これだけです!!!
と入学式前にお願いをしました。
先生が本当によく見てくださいました。
小1で2、3歳レベルの知能の
娘ですから1年生の1学期の授業でさえ
ついていけなかったのですが、
給食ならできる!
休み時間の遊びの指導ならできる!
と少しでも交流できることを
考えてくださったのです。
交流級の友達は小5で
娘は見た目も小さく知能もやっと4歳
ちょっとです。
けれど決してお客様ではなくて、
仲間のように接してくれる子が多いのです。
だからこそ、組み立て体操は
Aちゃんに
「かりんちゃん上のってみなよ!」
とさらっと言われて、
「わかった」という感じで
怖がってたけれど
頑張るようになったそうです!
これから就学の方も多いと思います。
たった一つでいいんです。
学校で何を学ばせたいか?
これだけは譲れない!
軸は何か?を決めて
先生と連携していきましょう^^
自閉っ子ママたちの子育てを
応援しております!