目次
イライラしていて自閉っ子を褒められないときはありませんか?
ママ自身がイライラしていて子どもを褒められず、口を開いたら怒りをぶつけてしまいそうになることはありませんか?

ことばだけが褒めの表現ではありません
「これできたね」「〜してるね」「ありがとう」など、ことばで伝える肯定の表現は大切です。
ですが、ママの気分が沈んでいたりイライラしている時は、つい感情的になり否定的なことばが出て自己嫌悪・・・
子どもがいいことをしているはずなのに、自分の気持ちが追いつかず褒められない・・・
そんな時は、無理にことばで伝えようとしなくても大丈夫です。
ママが暗い低い声で褒めても、子どもには肯定されているようには聞こえないのです。
私もイライラしている時にうまく褒められませんでした
仕事のイライラを引きずって帰り、更に自閉っ子娘の良いところに注目できずイライラする私。
褒めていると思っていても、「できてるね」が棒読みだったり、今日はあまり褒められていないなと思うことがありました。
ですが、ムリにことばで褒めなくても、言葉以外のテクニックで子どもが笑顔になってくれるようになり、自分自身もイライラをクールダウンできるようになりました。
ジェスチャーで褒めを表現すれば、子どもにちゃんと伝わります
まず、ことばを出さない代わりに表情は笑顔にしてほしいです^^
口角をキュッと2ミリ上げましょう!
そして、グッジョブサインや拍手、ハイタッチなど子どもが喜ぶジェスチャーで褒めを表現してください^^
ジェスチャーでも、肯定してくれた!と子どもには伝わり自信に繋がっていきますよ。

言葉が増えない5歳児の会話力をぐんぐん伸ばす!
自閉症専用 3ヶ月おしゃべり上達メソッド
発達科学コミュニケーション トレーナー 長瀬楓

▼Instagramでも自閉っ子を伸ばすテクニックを紹介しています^^
https://www.instagram.com/0225.nagase_kaede/#