カウントダウンでゴールが分かるから安心できる!
お風呂でシャワーをかけて子どもの髪を洗っている最中に、子どもが立ったり座ったりして、ママは毎日の髪洗いに苦労していませんか?
髪洗い中は、頭を前に倒した姿勢でシャンプーが入らないように目を閉じて暗くなるので、支援学校キッズにとって、この見通しが立たない状況に、不安を強く感じて落ち着かなくなってしまいます。
その不安を解消するには、カウントダウンを使います。
数字を伝えることで、髪洗いが終わる時間が明確になり、子どもはゴールまで安心して座って待つことができます!

髪洗い中の娘がじっと座り続けるようになった!
娘は髪洗い中に、何度も椅子から立ってしまうので、私は「座って!」と言って、だんだんキツイ言い方になり毎回イライラしていました。
それからシャンプーがまだ洗い流せていないのに、娘は目を開けてしまい、目が痛くなって毎回泣いたり怒ったり・・・リラックスできるお風呂なんて何年も味わっていませんでした。
それが、カウントダウンを実践すると、娘はすすぎ終わるまで椅子から立つ事が無くなり、じっと座り続けるようになったのです!
今では、とても楽になりました^^

お風呂が嫌いにならないようにする!
支援学校キッズと入るお風呂は、労力がかかりママはとても大変です。
この先、髪洗い中の不安が原因になって、お風呂が嫌いになるのは避けたいですよね。
カウントダウンをするだけで、スムーズに髪洗いが終わります!
ぜひ今日からやってみてくださいね♪
子どもがじっと座り続けるママの声かけテクニック
①予告をします
例:「〇〇くん^^ 髪の毛洗うよ〜、10数えたらおしまいだよ!」
②カウントダウンをします
例:「10・9・8・7〜・・・」
数はお子さんの様子を見て決めましょう!
③ゼロになったら必ず終わる
ゼロになっても洗い続けないように、必ず終わって安心感を与えましょう!
➃できたことを褒めましょう
途中でも、できたことを褒めます^^
例:「わぁ!5までできたね!!」
*時間切迫のお子さんはカウントアップをしましょう!
その場合は「1・2・3・〜10おわり!できたね!!」と決めた数字まで数えて、洗い終わりましょう♪

言葉がゆっくりな支援学校キッズの言葉がどんどん増える
自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド
発達科学コミュニケーショントレーナー 月山おと