独り言が多い理由は・・・
うちの子なんか独り言が多くて恥ずかしいなぁ・・・というお悩みないですか?
独り言も含めて声に出す言葉を『外言』といい、声には出さないけれども自分の中にある言葉を『内言』と言います。
独り言が多い自閉っ子は脳の前の方にある伝達の脳のエリアが未熟なため、この『内言』のキャパが狭く独り言が多くなります。

我が子の独り言をよ〜く聞いてみると
自閉っ子の咲人は絵本を読んでいる時や、ウルトラマンの人形で遊んでいる時など、何かに夢中になっている時に独り言が多くあります。
家の中ならいいけど、外出時にも独り言を言っているので恥ずかしいなぁ・・とマイナスに捉えていた私。
なんとか改善させられないかなぁと思って改めて咲人が何と言っているかじっくり聞いてみることにしました。
すると、ウルトラマンで遊んでいる時に「ウルトラマンかくれんぼしよー」「うん、そうだねー!」「1〜2〜3〜・・・」と言っている事がわかりました。
この時に、(今咲人はかくれんぼ遊びが好きなんだ!)と気がつきました。
また別の日に独り言を聞いていると、ウルトラマンの頭を指さして「脳みそ〜」と言ったり、「ウルトラマンにご飯食べさせて〜もぐもぐして〜うんちして〜」と言っていることが判明。
(今、身体の仕組みに興味あるんだな〜!)とまたまた新たな発見をした私。
プラスに捉えると、おもしろい!
もしもあのまま独り言をマイナスに捉えて「恥ずかしいからあんまり言わないで」と言ってしまっていたら、咲人を傷つけてしまい、伝達の脳のエリアの成長をじゃましてしまっていたはずです。
それに、今回のように咲人の興味に気がつく事ができませんでした。
好きなことを喋るのは得意!だから聞くとおもしろい!
独り言は脳が楽になるように実況中継しているだけなので、したいだけさせてあげてください。
独り言は、小学校低学年くらいまでは脳の成長に必要な現象なのであまり気にしなくても大丈夫です。
私はこの独り言に注目して聞くことによって、咲人の今の今の『好き』や『興味をもっていること』を知る事ができましたよ(^^)

『仲良し親子』になる♡
自閉症専用3ヶ月
おしゃべり上達メソッド
発達科学コミュニケーション
トレーナー 桜山 尚
インスタグラムで会話が難しい自閉っ子とのママの関わり方について『愛着』にフォーカスして書いています。
▼桜山尚インスタグラムに遊びに来てください▼
https://www.instagram.com/sakurayama_nao/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%253D%253D