こんなお困りありませんか?
毎朝同じルーティンなのにお子さんがなかなか動いてくれない、
「早くしなさい!」「急いで!」と言っても動いてくれない、
そんな様子にイライラしてしまっていませんか?
困りごとの原因は・・・
行動が定着しない原因は、
ママが行動を急かしてしまうことで
自閉っ子が考える時間を持てなくなってしまい
ルートが開通しにくい状態になっているためです。
このまま放置すると・・・
このままママが「早くしなさい!」「急いで!」を言い続けてしまうと
いつまで経っても自主的に動くことができない子どもになってしまい
いつも指示待ちの状態になってしまうかもしれません。

私も毎朝のルーティンに悩んでいました
毎朝、なかなか動いてくれないわが子に
「早く!早く!」「急いでー!」と急かしていましたが、
私が対応を変えたことで「出発するよー♪」というだけで
玄関まで動いてくれるようになり、
急かしていた時よりも短い時間で行動できるようになりました!
「早くしなさい」をやめました!
まずは「早くしなさい!」をやめてみましょう。
そして十分な「間」をとりゆっくり話す!ことです。
1つの単語を聞いて理解するまで、子どもの脳ではゆっくり処理が進みます。
声をかけたら10秒くらい待ってみましょう。
動けたらすかさず褒めることもお忘れなく!
これを繰り返すことでお子さんがすっと動けるようになっていきます。
行動することで脳のルートが開通していきますので、
お子さんが行動しやすい声かけでどんどん行動を促し
言葉の土台を育てていきましょう。

Instagramで超早期療育についての情報を発信しています。
ぜひご覧ください^^
▼原田真衣Instagram