きょうだい児育児 児童発達支援 自閉症育児

兄弟げんかで脳が発達!仲が悪い発達障害の兄弟がケラケラ笑いながら仲良く遊べるようになるママのマル秘声かけテクニック

▼3年かかることばの発達を3か月に短縮します!

お家でやるから効果が早い!

おすすめの無料で読める小冊子【約10分で読めます】

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

その他の無料小冊子はこちら

兄弟で発達障害の特性をもっていると大変

兄弟で発達障害がある場合、ケンカを解決することは簡単ではありません

相性が悪すぎてどうしたらいいか分からない。

兄弟間の関係で、悩んでおられませんか?

脳の発達がゆっくりな発達障害のある子

兄弟で発達障害の特性をもっていると、お互いが同じ特性、違う特性だったとしても衝突が絶えません。

年齢が近ければ近いほど、脳の発達がゆっくり者同士、主張が譲れずケンカに発展する確率は高くなります

自閉っ子とADHDっ子のケンカが絶えない日々

我が家は、自閉っ子の小1長男、ADHDっ子の年少次男、兄弟で特性が違います。

小1の自閉っ子長男は知的障害もあり、簡単な会話ができるようになったところです。

年少のADHDっ子次男は知的障害はありませんが、すぐに手が出て大きい声を出してキレます。

ADHDっ子次男が遊んでいるおもちゃを、自閉っ子長男が勝手に手に取り、ケンカに発展することが多かったのですが、手を出したADHD次男を真っ先に注意していました

ADHD次男が「あおくん(自閉っ子長男)きらい!」と言うようになり、兄弟関係は悪化していきました。

幼少期の関係を大切に!

あのまま放置していたら、仲が悪い兄弟のまま大人になっていました。

年少期の関係は、今後の人生に大きく影響します。

お互いの人生を自由に歩んでいってほしいですが「離れていても心は繋がってる」そんな兄弟であってほしいと強く願っていました。

仲良し兄弟へ導くママのマル秘声かけテクニック

(1)手を出したADHDっ子次男を怒らない
ケンカの原因は、自閉っ子長男にあるにもかかわらず、手を出した方が悪いと感じ、ADHDっ子次男を怒っていましたが、いきなり否定から入ると自己肯定感も下がり、聞く耳をもってくれません。

(2)ADHDっ子次男の気持ちを先に代弁する
しっかり目線を合わせてから「おもちゃ、取られて嫌だったね〜」と代弁します。

(3)自閉っ子長男の気持ちを代弁する
同じように、しっかり目線を合わせてから「おもちゃ、貸してだね〜」と代弁します。

(4)ADHDっ子次男に、手を出したことについて考えさせる
母「あおくん、叩かれて痛かったかな?」
次男「痛かったと思う」
母「そっか〜。あおくん痛かったね」
次男「ごめんなさい」
と落ち着いてやりとりをします。
基本的にオウム返しするだけでOKです。

(5)2人を褒めてケンカを終了する
最後に手を出さなかった自閉っ子長男、手を出してしまったけど謝罪ができたADHDっ子次男を褒めて終わります

兄弟げんかのときこそ、社会性が育ち、脳を発達させるチャンスです。
ぜひ声かけを変えてみてくださいね♪

インスタグラムで、自閉っ子の会話力がぐんぐん伸び情報を発信しています。
ぜひ遊びに来てください★

\世界一ハッピーな知的障害子育て/
会話ゼロの子の言葉のキャッチボールが加速する♪
発達科学コミュニケーショントレーナー
水川 ねね
https://www.instagram.com/nene_mizukawa/

▼無料メール講座はこちら!

▼ことばが苦手な子の会話力がぐんぐん伸びる!【約10分で読めます】

おしゃべり上達メソッド

▲本をクリックすると無料でダウンロードができます。

▼おしゃべり上達メソッド体験!リアルな3ヶ月
※画像をクリック

-きょうだい児育児, 児童発達支援, 自閉症育児

発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料メール登録はコチラ