自閉っ子、歌に興味があまりない?
子どもならみんなが好きだと思っていたNHKの子ども番組。
自閉っ子の我が子はあんまり好きじゃない・・・という悩みないですか?
聴覚の脳が発達ゆっくりめだと、音楽があまり好きじゃなかったり、音楽に無関心だったり、時には聴覚過敏だったりします。
そのため、親の会話を聞いて言葉を覚えるのが苦手なので、言葉も遅れがち。

聴くのを嫌がる曲があった我が子
自閉っ子の咲人は、NHKの子ども番組の特にお兄さんお姉さんが歌う歌があまり好きではありませんでした。
時には特定の曲がかかると急いで隠れたり、テレビのある部屋から出て行ってしまうということがよくありました。
今、苦手だからといって、ずっと苦手なわけではない
低年齢のうちは男の子より女の子の方が聴覚が得意な子が多い傾向があります。
音楽は言葉が溢れてる♪
聴覚の脳が育つと会話力アップにつながります(^^)
苦手な曲があっても、すべての曲が嫌いなわけではないはず。
自閉っ子が好きな歌を、大好きなママの声でたくさん歌ってあげてくださいね♪

『仲良し親子』になる♡
自閉症専用3ヶ月
おしゃべり上達メソッド
発達科学コミュニケーション
トレーナー 桜山 尚
インスタグラムで会話が難しい自閉っ子とのママの関わり方について『愛着』にフォーカスして書いています。
▼桜山尚インスタグラムに遊びに来てください▼
https://www.instagram.com/sakurayama_nao/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%253D%253D